NHK 『所さん!大変ですよ』 2021年の感想と内容 テレビ 日本での大変なことを調べて大げさな紙芝居でスタジオにいる所さんたちと話を盛り上げた後、調査したひとつの内容からどんどんと掘り下げていくのだが、だんだんと話の方向が変っていくのも面白い。 所さん!大変ですよ「一流シェフが自 […] 続きを読む
テレビ東京「声優探偵」 声優の紹介番組かな テレビ テレビ東京「声優探偵」の感想と記録。見る限り声優さんに演技をさせたらどうなるかをためしたドラマかなと思ったりします。 テレビ東京のあまりお金のかかっていなそうなバラエティドラマと思われる番組、毎回有名な声優が殺されるとい […] 続きを読む
TBSテレビ 世界ふしぎ発見!感想と記録『海と風が織りなす絶景 フランス灯台街道』 テレビ TBSテレビ 世界ふしぎ発見!『海と風が織りなす絶景 フランス灯台街道』 【2020年1月18日】【ミステリーハンター】依吹怜 始まりはフランスのブルターニュ半島の空から、この地方には干潮になると船は陸に上がり、潮が満ち […] 続きを読む
NHK 『新日本風土記 道物語』の記録と感想 まとめテレビ NHKの新日本風土記『道物語』、サバやウナギ、信仰に太陽の光といった日本のさまざまな道を北から南へ特集されている。【放送日】2019年3月22日 道という生活に密着していながらも当たり前になっているためにその大切さを忘 […] 続きを読む
美の壺 File498「古都・奈良の鄙(ひな)び」の感想と記録 テレビ 京都とは違う奈良の鄙びた風情、奈良時代から続く八角堂や土塀から醸し出される風化のひなび、長い時を刻んだ仏像といった都ではなくなったあと、残された遺産の時間の積み重ねを楽しむというタイトル。 はじまりが、親戚が訪ねてくると […] 続きを読む
テレビ東京 たけしのニッポンのミカタ『ニッポン全国「変なもの」大調査SP』の感想と記録 テレビ たけしのニッポンのミカタの感想と記録 毎回思うのだが、このタイトルは感じに直すと『たけしの日本の見方』『たけしの日本の味方』なのか悩んでしまう。 正直どちらでもいいのだが、番組の内容を考えると見方かなとか思ったりはするが […] 続きを読む
NHK 新日本風土記「京都大学」の感想 (2017年) テレビ 京都の学校の多くは、天皇が東京に遷るのに合わせて、天皇について武家や公家たちは天皇を追いかけて東京に移ってしまう。そのためにできた空きスペースに学校を建設した。欧学舎、新英学校女紅場、医学校、同志社英学校などの様々な学校 […] 続きを読む
テレビ朝日『激レアさんを連れてきた。』【レ・ロマネスク】の感想と内容 テレビ 激レアな体験をした人=”激レアさん”をゲストとして迎え、その激レアな体験を弘中綾香がフリップなどで説明していく。手作り感が満載というか手書きのフリップや模型など使って研究していくという番組で、オー […] 続きを読む
NHK 又吉直樹のヘウレーカ!「ダンゴムシに心はあるのか?」の感想 テレビ 街角でのインタビューは小さな生き物にも心があってほしいと考える人が多いいのは日本人らしいもの。 又吉が火にも心があると言っているのを聞いて、辞書を燃やすと辞書に書かれていた情報は燃やした灰の中に含まれているという考え方が […] 続きを読む
NHK 新日本風土記「長崎の教会」の感想と記録 テレビ 天国にいちばん近い教会「善長谷教会」で朝の早くからミサの準備を行う場面から始める。先祖伝来の教会の維持管理も市民の人たちが自分たちの教会として守っていく。田舎の神社の管理と何もかわらない。それは宗教が何であろうと、やるこ […] 続きを読む